メリークリスマス。。と1日遅れての投稿になります。所長のたけひとです。この記事はInsurtechラボアドベントカレンダーの25日目の記事になります。
(クリスマスはウィルスにやられて死んでいて1日遅れの投稿になります。)
さて、Insurtechラボ初めての「アドベントカレンダー」企画でした。今年6月にHPを作ってからアドベントカレンダー企画で一気に記事が2倍になりました。せっかくなのでHPの情報について振り返ってみたいと思います。
アドベントカレンダ―企画の読まれた記事ベスト3
ラボのアドベントカレンダーで作られた記事でのPV数のベスト5になります。
5位ノーコードの魔法 – イノベーションを加速するもの
5位は1日目に書いたノーコードについての記事です。題名とアイキャッチ画像がかっこいいですね。中身はどこかのコンサルさんが書いた記事なのかと思いました。
4位「なんちゃってアジャイル開発」が進化に挑戦。。。失敗しました。
4位はアジャイルの失敗弾。「アジャイルを進めようとしているラボでアジャイルの失敗談書くなよ(笑)」と題名を見て一瞬思ったのですが、本当に良い経験談でした。アジャイル開発の浸透というのはこのような一人一人の経験談の上にあるなぁ、と感じさせるとても良い内容でした。
3位Insurtechラボ立ち上げに向けて2022年に読んだ本からベスト3を選ぶ
3位は私の今年の読書歴の紹介でした。今年は私にしてはたくさん本を読みました。ただ読めば読むほど足りないと思っている今日この頃。。Insurtechラボのページでもアジャイル本の紹介が一番読まれている記事ですので、引き続きたくさん読んでバージョンアップしていきたいと思います。
2位「学ぶ」ということは「変化する」ということ
2位は特別寄稿としての、ラボを見てくれている「仮説検証型アジャイルおじさん」の記事になります。ピアソン版の達人プログラマーからの学びの深い記事でした。2022にこの方と出会えたのが、私個人としては非常に大きかったです。さすがの2位です。
1位ウォーターフォールのPMがスクラムをやって感じた戸惑い
そして、特別寄稿を抑えての1位はウォーターフォールのPMとアジャイルでの感想を書いた記事です。記事を川口 恭伸さん、市谷 聡啓さんがツイートしてくれたことでPV数が一気に伸びました。世の中のアジャイルの流れにちょっとでもつながる事ができて幸せです。研究員たかのさんおめでとうございます!!!
(わりと前半に書いた記事が多かったので、後半の方はこれからまだ逆転があるかもしれませんが・・・。記事をまだちゃんと読んでないラボメンの方々は冬休みに、皆さんの記事を一読してくださいね!!)
HPのその他の状況
せっかくですので、アドベントカレンダー以外も含めて6月以降のHPの状況をふりかえってみます。
最初はPV数です。

基本、低空飛行のページですが、アドベントカレンダーのタイミングで一気に盛り上がったことが分かります。時々こういったお祭りをやるのはよいですね。
次に検索ワードです。下記がよく検索されている用語トップ10になります。
用語 | クリック数 | 表示回数 |
アジャイル 本 | 37 | 710 |
アジャイル 本 おすすめ | 23 | 159 |
アジャイル開発 本 | 20 | 708 |
非アジャイルマニフェスト | 15 | 73 |
spa ga4 | 11 | 20 |
アジャイル開発 本 おすすめ | 10 | 284 |
アジャイル 書籍 | 9 | 446 |
スクラム 本 おすすめ | 7 | 194 |
amplify ui カスタマイズ | 7 | 60 |
仮説キャンバス | 5 | 141 |
アジャイルの本の紹介としてはなかなかよく見られているページになってきたことが分かります。
またSPA GA4について脅威の50%超えでクリックされていますので、ぜひ、研究員の皆さん、GA4絡みの記事を書いてもらえると嬉しいです!!世の中の皆さんが注目しています。
おわりに
という事で2022アドベントカレンダーでした。。と終ろうと思ったのですが、12/26時点でもまだ書かれていない記事が残っているので、その記事のアップ後にまた修正があれば修正したいと思います(1月アップかなぁ。と言われました(笑))
そんな感じでぬるい運営なのもラボっぽくて良いかも。
アドベントカレンダー作成してくれた皆さん、本当にありがとうございました!!それでは良いお年を。最後まで読んでいただきありがとうございました。