Romance Dawn ~冒険の夜明け(アジャイルの新たな冒険に向けて)
この記事はシンアジャイルアドベントカレンダー23日目の記事で書いています。インフルエンザとなってしまい、記事を書くのが遅れてしまいました。1週間の遅れでの搭載となります。クリスマスから大分過ぎておりすみません・・・。 ...
この記事はシンアジャイルアドベントカレンダー23日目の記事で書いています。インフルエンザとなってしまい、記事を書くのが遅れてしまいました。1週間の遅れでの搭載となります。クリスマスから大分過ぎておりすみません・・・。 ...
2025.1/8-2025.1/10はRSGT2025です。 Regional Scrum Gathering Tokyoの略でスクラムの日本のイベントでは一番大きなイベントだと思います。オンサイトのチケットも販売開始...
ハンガーフライトとは もともとは天気が悪くて飛行機が飛ばせないときに、パイロットたちが格納庫(ハンガー)の中で、ベテランパイロットが若手に自分の経験談を語って聞かせていました。航空機器も未成熟でインターネットもなかった時...
この記事は20242Qアドベントカレンダー11日目の記事となります。 先日認定スクラムマスター研修を受講し、認定スクラムマスター(CSM)に合格しましたので、その体験記になります。 認定スクラムマスター研修とは? 認定ス...
9/13(金)、9/14(土)にスクラムのイベントであるスクラムフェス三河が愛知県豊橋市でありました。 現地参加したかったものの、気づいた時には現地チケット完売で、オンライン参加したので感想を書きます。 (この記事は20...
下記イベントに参加してきたので感想を記載します。(この記事は20242Qアドベントカレンダー10日目の記事で書いています) Scrum Fest三河2024 Scrum Fest三河とは アジャイルコミュニティの祭典で...
Labのメンバーにおすすめ&誘われ、7/19, 20に開催されたスクフェス金沢に行ってきました! 忘れないうちに感想を書いていこうと思います!! ~1日目~ 銀行のIT部門が全社にアジャイルを広めてみた話 感想・まなび ...
この記事は202406アドベントカレンダーの6日目の記事となります。少し前ですがチームで4/16-4/17で実施していた表記カンファレンス(DevOpsDayTokyo2024)に参加及び動画を視聴しましたので感想を記載...
先日、「アジャパー アンカンファレンス」でパネラーを務めました。CSM取得後のRSGT2024を契機に、外向けに発信する重要性を感じ、ジョー先生の研修から繋がったコミュニティからの登壇依頼を受けました。登壇資料の準備もない中、撮影や緊張の連続でしたが、貴重な経験となりました。コロナのため一部イベントには参加できず、英語の壁を感じつつも、新たな出会いや学びがあり、今後もイベント参加と英語学習に励みたいと思います。
Blokusで楽しみながら振り返り、チームの絆を深めるレトロスペクティブ。ゲーム性を活かした新しいふりかえり方で、チームの成長とポジティブな改善を促す。
ふぁんこみチームの4Q取り組み奮闘記です。
ヒロキングは、第23回目の記事で3Qのスプリントレトロと4Q振り返りの設計に苦慮しています。レトロスペクティブ延期で考える時間ができたものの、次期チーム構成の不透明さから、楽しく有意義な振り返り方法を模索中です。