スクフェス福岡2024登壇してきたよ【スクラムマスターへの道#21】

#21スクフェス福岡2024をふりかえる

はじめに

ついに、3/8(金)、3/9(土)のスクフェス福岡2024が終わってしまいましたー!

いや〜、めっちゃ緊張したーーー!

プロポーザルが採択されてここまで、長かったような短かったような。。とりあえず無事に終わってよかったっす。

というわけで、さっそくスクフェス福岡2024の登壇までをふりかえってみたいと思います。

資料作成

今回の登壇資料は、共同で登壇するということで、内容も、それぞれ分担して取り組むことになっていました。

資料作成にあたり、下記のようなところの内容があると面白いよねなんていうことを会話していたりも。

  • スクラムに関する歴史をざっと知りたい
  • スクラムガイドの歴史やその頃に話が上がっていた内容
  • ケン・シュウウェーバー、ジェフサザーランドと3つあるスクラム団体の関係/歴史
  • 日本で発売されているスクラムに関する本の歴史

スクラムの歴史ね〜、確かによく分かってないや。ということで、私の方はその辺りの歴史を中心に調べつつ、登壇資料のイメージアップに努めることからスタートしました。

スクラムの歴史

スクラムガイドの著者である「ケン・シュウウェーバー」と「ジェフサザーランド」が実はアジャイルソフトウェア開発宣言で署名した人の1人だったんだ!みたいなところを皮切りに、アジャイルソフトウェア開発宣言の16人のうち、残りの人は誰なんだっけ!?って興味がそっちに脱線しちゃうこともありましたね汗。

ちなみにアジャイルソフトウェア開発宣言に署名した16名はこちら。

アジャイルソフトウェア開発宣言に署名した16人

スクラムとは直接関係していないかもしれないけれど、有名どころでいうと、ボブおじさんことRovert C. Martinの「Clean Code」だったり、Kent Beckの「テスト駆動開発」だったりと、開発エンジニア上がりの私にとっても、身近にあった書籍たち。アジャイルソフトウェア開発宣言に署名した16人が結構近くにいるなんて、今回登壇をきっかけに調べたことで色々気づきがありました。

スクラムの歴史を調べてみると、認定スクラムの資格試験の複雑さだったり、関連団体の設立や脱退だったり、色々紆余曲折あったんだなということを知ることができました。

スクラムガイドの歴史

参考資料:スクラム研修・資格周りの歴史を解説:なぜケンはScrum.orgを設立したのか?

スクラムガイドを自分でも改めて見直す

登壇資料がスクラムガイドを題材にしたものなので、やはり過去のバージョンも含めてある程度把握しておねば!ということで、登壇に向けて1人スクラムガイド勉強会やりました。

純粋に差分を探してみたり、その差分ってなんで変わっていったんだろう。クイズになるネタはないかな〜というのもあったので結構時間かけてやってみました。

スクラムガイド日本語版

差分を探すときは、英語版の方が分かりやすいかも。日本語版は、日本語のニュアンスをすごくよく考えて、こだわりと愛情も持って日本語に翻訳してくれているので、差分が見つけづらい。

英語版の方は、純粋に使用する単語が変わっていたり、追加されていたりと、差分を探すにはやや見つけやすかったです。

こうして、ホワイトボードツールに横並びにするとなおのこと分かります。

スクラムガイド英語版

スクラムガイドもバージョンごとに少しずつ改訂があったりなんかして、新しいバージョンから古いバージョンへ遡ったり、その逆に古いバージョンから新しいバージョンを見て行ってみたり、1つの項に絞って横串で見てみたりと、色々やり方変えてみても面白いなーなんて思いました。

新→旧バージョンを比較

旧→新バージョンを比較

項目を絞っって横串で見てみる

今回、スクラムガイド勉強会を題材に見て行った中で一番の発見は、英語版を見てみることです。先ほどもお話ししましたが、英語版をそのまま直訳しているわけではなく、日本語として意味が伝わりやすいように、意図が伝わるように日本語訳をしてくださっているんだということが分かったことは自分にとって大きな学びとなりました。

組織内でアンケート

今回の資料に組織の中での意見・感想など、リアルな声も伝えたい!ということで、アンケートを作って回答をいただきました。

この場をお借りして、ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!当日、「ちゃんとネガティブな意見もこうやって公開してくれるのは素晴らしい」というメッセージもいただいたりして、アンケートの結果にフィードバックがいただけてとても良かったと思います。

スクラムガイド勉強会アンケート

いよいよ1週間前。体調気をつけなきゃね(フラグ立てちゃったかな)

気がつけばもう残り1週間。体調崩さないようにしないとなと、思った途端でした。

3/4(月)なーんか、ちょっと頭痛いかも・・・

3/5(火)の早朝発熱。38.1度あれれ??大事をとって1日おやすみすることに。1日中38度台のままぐったり。

3/6(水)の朝、病院に通院。インフルエンザとコロナが同時で検査できるツールキットで、検査。10分待つことなく、コロナ陽性。ガーン・・・

全然残しておくつもりがなかったのですが、よく会社に説明するのに写真を撮る人がいるのだそう。先生が「撮っておけば?」っていうので、ブログのネタのために撮っておいたのだ!

先生が「撮っておけば?」っていうから撮った検査結果

3/6中に熱は下がったものの、このタイミングで福岡への移動は困難という判断で、現地参加の予定でしたが、オンラインからの参加となったのでした。

何が悲しいって、当日はもうほぼ健康体であることなのよね。

そして当日(3/8、9)

3/8は、基調講演を視聴して、それが終わってからは自分の担当パートの練習をして過ごしました。

そして本番(3/9)は朝イチに、急遽私だけオンラインになったので、機材と環境チェックを行いました。なんかすごいですねー、スタッフの皆さんも鮮やかに、スピーディに色々チェックしていただきました。そこから午前中は講演を視聴しつつ、13時からは、講演の視聴は諦めて皆で最後の練習をしました。

現地組はカラオケボックスに移動して、全員で最後の合わせ練習です。いよいよあと1時間。緊張は最高潮に。現地だったらもっと緊張してたのかな汗

本番の内容は、まぁいずれ一般公開されるので、もしよろしければ見てやってください^^

おわりに

スクフェス準備で2月から1ヶ月、ウォーキングも筋トレもできなかったなー。そのあたりから、もうだいぶフォーム崩しちゃってたなー。次は普段のルーティーンを崩さず準備ができるようにしなきゃね。

みんなどうやって準備してるんだろ。

次回に向けて、色々情報収集して今度こそ現地登壇できるといいなぁー。

というわけで、今回は、「スクフェス福岡登壇してきたよ」というスペシャルな回でした。

正直、自ら登壇するにはまだ勇気が出せません。共同登壇という形で、どうにか登壇に漕ぎ着けることができました。

残念ながら、現地での登壇とはなりませんでしたが、自分にとっては大きな、大きな経験となったのではないでしょうか。(誘っていただいたたけ室長、そーさん、ありがとうございました)

登壇常連の人はいったいどーやって生活しているんやろう?どうやってプロポーザル書いているんだろうと興味は尽きません。自分なりに工夫して、また次のチャレンジをしてみたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございまいました!

最後に登壇資料載せときまーす!

楽しく勉強会ができる組織へ(スクラム勉強会に挫けた人にお勧めのスクラムガイド勉強会)