プロダクトオーナーとは
- ソフトウェアの方向性や機能性を決定し、開発の投資対効果を最大化することの責任を持つ。
- プロダクトバックログを管理する責任と、バックログアイテムの内容と優先順位の最終決定権を持つ。
プロダクトオーナーの役割
| 役割 | |
|---|---|
| ・開発対象となるプロダクトのビジョンを明確化し共有する ・スクラムチームで達成したいゴールを共有する | 共有化の対象は開発チームとステークホルダーであり、双方と頻繁にコミュニケーションを取ることが重要になる |
| 実現する機能(プロダクト)の優先順位を決める | ・価値が大きい機能からリリースすることでプロダクトの価値の最大化を図る(プロダクトバックログの管理、決定の責任を持つ) ・スクラムをうまく進めることを主たるロールとするスクラムマスター(SM)との兼務は不可 |
| 決定した内容に問題がないことをステークホルダーと合意しておく | 関係者の協力を取り付け調整する |
プロダクトオーナーに求められる特性
| 特性 | 概要 |
|---|---|
| 前提 | プロダクトオーナーの役割や業務を理解するための研修(1〜2日)を受講している |
| 開発・サービス・市場動向に関する広い知識 | ソフトウェアの想定ユーザーや業務に関する知見がある |
| 作る対象となるソフトウェアにより問題を解決できたり、新たな価値を生み出すことに熱意を持っている | |
| 発言力、決断力 | ユーザーの要望に適切な代替案を提言でき、要件の是非を決断する能力を持っている |
| 適切なコミュニケーション能力 | 開発チームやスクラムマスター、ステークホルダーと頻繁にコミュニケーションが取れる |
| プロダクトオーナーの仕事に専念できる(開発チームと同じロケーションであることが理想的) |
プロダクトオーナーチェックリスト
詳しくはこちらを参照してください。










