カスタマージャーニー・マップ

« Back to Glossary Index

カスタマージャーニーマップとは

顧客の感情、行動、企業との接点を可視化し、図式化したものです。
見込み客が顧客になるまでのプロセスを行動だけでなく、思考や感情も考え併せることで、最適なアプローチを検討します。

導入のメリット概要
顧客接点の強化商品やサービスの認知拡大に向け、どのユーザー接点(チャネル)を強化するのが最適なのかを判断します。
ユーザー視点に立ち、それぞれの行動に至った背景を理解できれば、ユーザー接点を見直し、具体的にユーザーの感情の変化に合わせた改善ができます。
(ユーザー接点の強化は新規ユーザーの獲得のみならず、離反抑止にもつながります)
施策の優先順位付けに活用課題を可視化することで、施策の優先順位付けする場面でも活用できます。
重要度を比較した上で施策を実行することにより、早い段階から効果が表れる可能性があります。
関係者間での認識のすり合わせに有効図式化した情報で認識をすり合わせることにより、悩んだ際の指標として活用でき、認識の齟齬が生じにくくなり、一貫性のあるアプローチを実現できます。
CX(顧客の体験価値)の向上ユーザーのニーズに合った改善に取り組むことでCXの向上が期待でき、CXの向上によるユーザー満足度を高め、他社との差別化が見込めます。

カスタマージャーニーマップの作り方

  1. ペルソナを設定する。
    • 対象となる人物像を明確化することで、行動や感情、接点とリンクさせやすくなります。
  2. ユーザーの想定される行動を時系列順に並べます。
    • 「知る」「興味を持つ」「他との比較・検証をする」「無料版を試す」「利用を開始する」「継続的に利用する」などフェーズを区切ります。
  3. 行動で生まれる感情を想像します。
    • 気持ちの浮き沈みを折れ線グラフや顔のイメージで表すことで変化が分かりやすくなります。
    • 感情を想像する際は、要望や思い込みを極力なくし、顧客視点に近づけるように気を付けます。
  4. 行動で生まれる接点を描きます。
    • ユーザーの1日の生活サイクルの中で接点となるタイミング(タッチポイント)、場所や媒体(チャネル)を明らかにし、まとめて図式化します。

カスタマージャーニーマップ作成時の留意点

  • 現状を正しく分析して作成する。(都合の良い想像に偏ると、有効性の低いものになります)
  • 所属の異なるメンバーで検討することにより、様々な視点から、情報量の多い(≒認識祖語の発生しにくい)ものになります。
  • 1つのカスタマージャーニーマップに課題を盛り込み過ぎず、シンプルにすることにより改善のサイクルを早められます。

サンプル

« 用語集トップページ