焼肉レトロスペクティブを実際にやってみて感じたこと
巷で流行り?の「焼肉レトロスペクティブ」についてチームで実施してみたので、感想を記載します。 正直イロモノだと思っており、やる前は、『1回はやってみたいけど、1回経験したらもうやりたいと思わないだろう』と軽く見ていま...
巷で流行り?の「焼肉レトロスペクティブ」についてチームで実施してみたので、感想を記載します。 正直イロモノだと思っており、やる前は、『1回はやってみたいけど、1回経験したらもうやりたいと思わないだろう』と軽く見ていま...
こんにちは、みっつんです。今日はSlackの1日分の投稿内容を要約して、要約をチャンネルに投稿するSlackボットの作り方を紹介します。 このSlackボットを作成することによって、「前日、別の作業で会議参加できなか...
新しいチームのスクラムマスターとしての挑戦を開始したヒロキング。前のチームと異なり、兼業メンバーがいるため時間調整に苦労している。特に午後の不在が多いため、重要な話し合いは午前中に行う必要があり、この状況に戸惑いを感じている。さらに、スクラムマスターとしての役割を20%兼業し、これが日程調整の難しさを増している。3月までの期間と限られたスプリント数の中で、どのように進めるかが大きな課題となっている。
1月になったので、キックオフとして全員でゴールデンサークルの読み合わせの会をしています。下記は参考ですが、4Qキックオフの記事と前回のGCLTの記事になります。(3Qはバタバタしていたのか記事が無かったので、2Qの時の記...
表記イベントにチームで参加してきたので感想を記載します。なお、DAY2の記事はコチラになります。 講演の感想 OST(Open Space Technology) ・OSTのやり方の説明をするときにコント形式で説明して...
リモートワーク中心のチームが初のオンサイト集合を実施。ネットワークや会議室調整の苦労、DS会議の緊張、アイスブレイク、1年間の振り返り、直接の感謝の共有など、新鮮な体験を通じてチームの絆を深める貴重な1日となった。
普段オンラインで行うモブプログラミングをオンサイトで試行。事前に自己評価チェックリストで準備し、オンサイトでは物理的な設備調整や役割の交代を経験。参加者からは肯定的な反応が多く、実施後のチェックリストではスキル向上が見られた。今後の改善点を共有し、オンサイトモブプロがチームに新たな価値をもたらしたと感じる貴重な体験となった
RSGT2024初現地参加:刺激的なセッション、交流の喜び、英語の重要性を再認識した3日間の学びと成長の旅
表記イベントにチームで参加してきたので感想を記載します。なお、DAY1の記事はコチラになります。 下記は出席したメンバーの感想です。 講演の感想 <スポンサートーク> ・KAGさんのスポンサートークの歌完成度すごいw。象...
本日はRSGT2024のDay1でした。なおDAY0の記事はコチラになります。 今回のカンファレンスは、ラボのメンバーも多く参加しているので、皆が楽しめるかドキドキしながら参加してました。 オンラインでの参加したメン...
RSGT2024のDay0に参加してきましたので準備含めて感想を記載します。 チームで参加するための準備 今回のRSGTは7名オンライン、5名オンサイトでの参加となります。またその他のメンバーもオンラインメンバーがバー...
本日チームの2023.4Qのキックオフイベントを実施しました。いつものキックオフは盛り上がりを求めてクイズ大会とかをやっていましたが、 今回は以前エンジニアの方が言ってた下記意見を受けて、今回はまじめなテーマで内容の説...